自分のこと、いつまで後回し?予約が取れない美容院と歯医者
毎日、時間に追われて
朝起きてから夜眠りにつくまで、文字通り走り抜けるような毎日です。仕事に行って、帰ってきて、子供の食事や明日の準備、そして自分自身の家のこと。やることが次から次へと湧いてきて、まるで終わりのない家事リストと格闘しているような気分になります。
そんな日々の中で、ふと気づくと自分のことがすっかり後回しになっていることに気づきます。特に、「定期的に行くべき場所」への足が、どんどん遠のいているのを感じます。
美容院、歯医者…予約、いつ取れるのだろう
例えば、美容院。最後に美容院で髪を整えたのはいつだったでしょうか。鏡を見ると、毛先はパサつき、プリン状態もかなり進行しているように見えます。そろそろ行かないと、と思っても、まず「いつ行くか」を決めるのが一苦労です。
土日は子供の部活や習い事、友達との約束が入ることもあります。平日は仕事終わりだと遅くなりますし、疲れて家でゆっくりしたい気持ちもあります。やっと「この日なら行けるかも」という日が見つかっても、いざ予約サイトを開くと、希望の時間帯はすでに埋まっています。人気の美容院だと、数週間、あるいは1ヶ月以上先まで予約が取れないことも珍しくありません。
「また今度にしよう」そう思ってウィンドウを閉じ、気づけば数ヶ月、あっという間に半年が過ぎていたりするのです。
歯医者も同じです。定期検診に行くのが良いのは分かっていますが、予約を取るにも時間を捻出する必要があります。万が一、治療が必要になったら何度か通わなければいけませんし、子供を誰かに見てもらうか、学校に行っている時間帯にピンポイントで行くしかありません。考えるだけで億劫になり、つい「まだ大丈夫だろう」と先延ばしにしてしまいます。
少し歯が痛む気がする、歯茎の調子が悪いかも、と感じても、「この忙しい時に歯医者なんて行けない」と思ってしまいます。痛みがひどくなって、もう我慢できない、となってようやく予約の電話を入れるのですが、そうなってからでは遅いことも多いのです。
なぜかいつも、自分のことが最後
なぜ、自分のことばかりが後回しになってしまうのでしょうか。子供の予定や体調、仕事、家のこと。どれも自分にとって優先順位が高いからです。子供が「ママ、これ忘れた!」と言えば、どんなに急いでいても対応します。仕事の締め切りがあれば、自分の睡眠時間を削ってでも終わらせます。家の中が散らかっていれば、気になるものです。
そうして、自分の美容院や歯医者は、いつの間にか一番下のリストに追いやられてしまうのです。たまに、鏡を見て「私、これで大丈夫かな」と少し落ち込んだり、歯のケアを怠っている自分に罪悪感を感じたりすることもあります。でも、それも一瞬で、また目の前の「やらなければならないこと」に意識は戻っていきます。
他のシングルペアレントの方たちも、きっと同じような経験をされているのではないでしょうか。自分のメンテナンスに時間もお金もかけられない、かける暇があったら休みたい、と思ってしまう。私だけじゃない、そう思うと少し気が楽になります。
たまには自分を労わる時間も大切に
この状況は、子供が大きくなるにつれて少しずつ変わっていくのかもしれません。いつか、自分のためにゆっくり美容院に行ったり、定期的に歯のケアを受けたりできる日が来るはずです。
でも、その「いつか」を待つだけでなく、意識的に自分を労わる時間を作ることも大切だと感じています。完璧なメンテナンスは難しくても、例えば寝る前に少し丁寧にスキンケアをする、休日には近所の安いヘアカットサロンでさっと済ませる、市販のホワイトニングケアを試してみるなど、できる範囲で自分を気遣うこと。それは、心のリフレッシュにも繋がります。
時間はなかなか捻出できませんが、少しでも自分を大切にする意識を持つこと。それが、長く続く子育てと仕事の日々を乗り越える力になるのではないかと思っています。
私たちシングルペアレントは、毎日本当に頑張っています。自分のことが後回しになるのは、それだけ子供や仕事、家のために力を注いでいる証拠でもあります。だからこそ、たまには自分自身にも優しくしてあげたいですね。私も、次に「美容院に行きたいな」と思ったときには、すぐに予約サイトを開いてみることにします。たとえ、少し先の予約になったとしても。